こんばんは!
副店長の森本です。
ブログチャレンジ2回目の本日は前回に引き続き、
トリビアよりもう少し確信をついている、
白髪のへえ~をお伝えしたいと思います!
僕も疑問に思っていた事。
白髪って、どうして同じ場所に生えるの?
どうして固まって、よりにもよって目立つ場所ばかりに生えるの?
ってことなのですが、あるあるですよね。
東洋医学的に、白髪は、生える場所によって不調な臓器がわかるといわれています。
体内の臓器は、自分の状態を”経路”という連絡路を使って「たすけてくれ~」と皮膚の表面に発信しているんです。
つまり、表面に白髪が出てくるということは、その部分と関連している臓器が何らかの問題を起こしているという説が一理というわけです。
もちろん、ストレスや遺伝、常在菌のバランスなどその他の原因も関係します。
ではでは、どことどこが繋がっているのか。
鏡をみながらチェックしてみてくださいね。
①頭頂部に生えるあなた
頭のてっぺん、ですね。ここは消化不良や胃潰瘍など胃の不調が考えられます。
胃に優しい食べ物を心掛けてみてください!
②頭頂部右に生えるあなた
頭のてっぺんから少しずれた右側、ですね。ここは身体のむくみなどの症状がでる、腎臓の不調が考えられます。
忙しい方が多いですがなるだけ生活リズムを整えましょう!
③頭頂部左に生えるあなた
頭のてっぺんから少しずれた左側、ですね。ここは肝臓の不調が考えられます。
暴飲暴食やお酒を控えてみると何か違うかもしれません!
④前頭部に生えるあなた
おでこから手のひら一枚上の部分、ですね。ここは便秘や痔など肛門の不調が考えられます。
食物繊維たっぷりのお食事を心がけてあげるとよいかもしれません!
⑤つむじに生えるあなた
つむじの場所は人によって違いますが、髪の毛がそこを中心に渦巻いている部分、ですね。ここは心臓や肺の不調が考えられます。
メンタル面も関係するようなので、ヨガなど呼吸を整え自分と向き合う時間も大事にしてほしいです!
⑥後頭部に生えるあなた
ここは生理不順など生殖器の不調が考えられます。
疲労や過度のストレスが原因となることがあるようなので、温泉にいったり大好きなことを集中してやる時間などをつくれたらいいですね!
⑦おでこ・こめかみに生えるあなた
ここは眼精疲労が考えられます。
時には寝る前のスマホ、PCはやめにして、ホットタオルでリラックスをお勧めします!
⑧耳の後ろに生えるあなた
聴覚の不調が考えられます。
⑨耳周りに生えるあなた
ここは、虫歯や歯槽膿漏などの歯や歯茎の不調が考えられます。
歯磨きはどんなにお疲れでもして寝てほしいと思います!
※アドバイスはあくまでも森本式なので、参考程度にしていただければと思います。
また、今アルティファータで人気、再急上昇中のヘッドスパ2種も、
物理的な効果で白髪予防をしてくれます。
僕も受けたことがありますが、リラックスと同時にすとんと眠りに落ち、終わるとすっきり爽快、
顔に血の気と目の奥に生き生きとした光が取り戻され若返り効果も感じました。
こちらもかなりおすすめです。
では、また来週!
副店長の森本でした。